今回は私が今まで購入してきたヘッドホンハンガーをまとめてレビューします。
サンワサプライ PDA-STN18BK
プラスチック製のヘッドホンハンガーです。固定方法はネジを回して固定するタイプではなく、ただ挟み込むだけというもので、中にバネが入っているような構造になっていますが、保持力はほとんどなく、少し当たっただけでズレたり落ちたりします。
本当にズレやすいので、何本もヘッドホンを所有していて、たまに掛けておいたヘッドホンを使う場合ならいいかもしれませんが、頻繁にヘッドホンを掛けたり外したりするような使い方なら、あまりおすすめはできません。

プラスチック製のため強度はあまりなく、私は転んだときに引っ掛けてしまい回転軸の所を割ってしまいました。
私が購入したときは投げ売り価格だったのですが、値段は結構変動してて2000円台になっているときがありますが、その価格なら他のものを買うことをおすすめします。
aceyoon ヘッドホンスタンド
aceyoonという聞いたことのないメーカーの製品です。商品説明の日本語が少し変なのが気になります。
金属製で頑丈にできていて、回して固定するクランプ式なのでしっかりと固定できます。
ヘッドホンを掛ける所に滑り止めのシリコンパッドが貼ってあるので、ぶつかってヘッドホンが落ちることがありません。

使わないときは掛ける所を折りたたんで収納できます。滑り止めのシリコンパッドが効いて、折りたたむとしっかり固定されます。
怪しい気配のする商品説明が不安でしたが、値段は手ごろで作りもしっかりしているので、かなり気に入っています。
↓同メーカーから2個掛けできるタイプも発売されたようです。
K&M 16090
K&Mは、マイクスタンドやマイクマーム、楽譜のスタンドなどの老舗企業です。
金属製で、固定方法がクランプ式なのでしっかりと固定できます。コードを掛けるために2か所の谷ができているのがいいです。
ヘッドホンを掛ける所が広く作られて、私は HTC VIVEを掛けるのに使っています。重たいVIVEのHUDでもしっかり支えてくれます。
Amazonだと2000円台になったり1000円台になったりするので、Amazonでの値段が高いときは、サウンドハウスだと1000円台で買うことができます。↓
K&M ( ケーアンドエム ) / 16090 ヘッドホンハンガー
サンワサプライ PDA-STN15BK
ヘッドホンハンガーではありませんが、一応紹介しておきます。
この商品は卓上のヘッドホンスタンドです。ヘッドバンドを掛ける部分と土台のカバー部分はゴム、それ以外は鉄でできていて頑丈です。土台のゴムカバーはコードを入れておく部分にもなります。
まとめ
いろいろとヘッドホンハンガーを買ってきて分かったことは、プラスチック製は買わない方がいいということです。鉄製のしっかりとしたもの、それもクランプ式のものを選ぶことをおすすめします。
コメント