【オウルテック】安い&おすすめな青軸キーボード OWL-KB109CBL-BK レビュー

ガジェット
スポンサーリンク

 今回紹介するのは普段自分が使用している、オウルテックのメカニカルキーボードの青軸モデルOWL-KB109CBL-BKです。7000円という価格で青軸を楽しめる、お勧めのキーボードです。

スポンサーリンク



青軸って何?(知っている方は飛ばしてください)

 知らない人もいるかもしれないので一応説明しておきます。興味のない方は飛ばしてください。

 キーボードに使われているスイッチには、パンタグラフ、メンブレン、静電容量無接点方式、そして今回紹介するキーボードに使われているメカニカルスイッチがあります。 パンタグラフはノートPCでよく使われる方式で、メンブレンはコストが安いので安価なキーボードに使われています。無接点静電容量方式は高級キーボードで有名な東プレが独自に開発した方式で、コストはかかるものの打ち心地はとてもよく、東プレのキーボードはプログラマー御用達のキーボードとして有名です。

 今回紹介するメカニカルスイッチは、ゲーミングキーボードや高級キーボードによく使われる方式で、青軸や赤軸など数種類のスイッチがあり、赤軸は音が静かでスコスコとした打ち心地、青軸はカチャカチャと音が鳴りクリック感のある打ち心地といった具合に、それぞれ異なる打鍵感をしています。

外観

毎日使っているので汚れています。すいません…

 キーボードには、省スペースを意識したテンキーレスのキーボードがありますが、このキーボードは109キーのフルキーボードです。人によってはテンキーなんていらないという人もいると思います。自分はBlenderをたまに使うことがあり、Blenderはテンキーで方向を操作するので、自分はテンキーがあった方が便利だと感じました。Blenderの設定でテンキーを使わなくても方向を操作することもできますが、やはりテンキー付きの方が操作がしやすいです。

 使用時に腕の負担を和らげるためのパームレストが同梱されており、キーボード本体に取り付けることができます。材質は少しゴムっぽい質感で正直安っぽいです。使い始めの頃は、手のひらが滑って使いにくかったですが、半年たった今では慣れてしまいました。このパームレフトが使いにくくて我慢できない方は、FILCOの木製のパームレフトを使用することをおすすめします。

 後ろに、角度をつけるための2本足のスタンドがついています。段階調整をすることはできません。

 NumLock、CapsLock、ScrollSLockをオンにしたときに右上の部分が光ります。

 本機はゲーミングキーボードをうたっているわけではありませんが、WASD(PCゲームで操作キャラの移動によく使うキー)用のオレンジ色の交換用キーキャップが付属しています。

 USB接続からPS/2接続に変換するためのコネクタが付属されていて、本機ではUSB接続時には6キーまで同時入力に対応していますが、PS/2接続時には全てのキーが同時入力に対応するNキーロールオーバーに対応しています。

打ち心地

 本機に使われている青軸は、高品質なスイッチとして有名なCHERRY社のキースイッチを採用しています。7000円でCHERRY社のスイッチを採用しているキーボードが買えるなんてすごいです。

 打ち心地は青軸特有のクリック感が心地よくキーを押している感じがします。打鍵音はカチャカチャとうるさく鳴るので、壁の薄い賃貸や隣の部屋に人がいる環境、職場などでは使用しない方がいいと思います。あとマイクでボイチャや実況をする場合、カチャカチャとキーを打つ音が入ってしまうので、マイクを使う方は赤軸などの打鍵音が静かなものをお勧めします。

 キーキャップに印刷されている文字は、シールを貼ったような少し盛り上がっている感じがするので、キーを押したときに若干気になります。ここは7000円のキーボードなので仕方ないと思います。ここが気になる方はFILCOのMajestouchなどを買いましょう。

PS/2接続で認識しない問題

 USBポートを極力使いたくなかったので、付属の変換コネクタを使ってPS/2端子に接続してみたのですが反応せず、自分の環境では相性が悪いのかと思いUSB接続で使っていましたが、レビューを書くにあたって良く調べてみると、一度シャットダウンした状態からPS/2端子に接続しないとドライバーが自動インストールされなくて使えないという情報を見つけました。

 情報通りに一度シャットダウしてから接続して機動してみると、オンにしていた右上のNumLockの部分が光りました。しかしパスワード入力時にキーを押しても反応がなかったので再起動をかけると、こんどこそ反応し、パスワードを入力することができました。

総評

 本機は格安で売られている怪しいメーカー製ではなく、オウルテックという信頼できるメーカーの製品であり、CHERRY社のメカニカルキーを採用しているにも関わらず、7000円と比較的安い価格で青軸を味わえる大変すばらしいキーボードです。キーキャップの文字の処理が少し残念ですが、この値段で青軸を楽しめるなら十分許容できる欠点です。メカニカルキーボードを試してみたい方は、ぜひ本機の購入を検討してみて下さい。

 ちなみに同スペックで赤軸モデル茶軸モデルも存在します。こちらもCHERRY社製のキースイッチを採用していて、1年保証付きと品質も十分保証されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました