ハイエンド空冷CPUクーラーは長らく、NoctuaのNH-D15が最強の座に君臨してきましたが、その最強空冷CPUクーラーの座をNH-D15から奪うべく、DEEPCOOLが作り上げた空冷CPUクーラーが今回ご紹介するASSASSIN IIIです。
でかい

まずデカいです。箱が。リテールクーラーも一緒に入ってたRyzenの箱よりも遥かにデカいです。
中身

最初に出てきたのは、グリス、バックプレート、よくわからないファンコネクタと説明書が入った箱です。

自分はよく冷えると評判の熊グリスを同時に購入したので、付属のグリスは使いません。

ロゴのシールとキーホルダーみたいなのが入っていました。いらない。

次に入っていたのはCPUクーラー本体に取り付ける巨大なファンが二枚です。デカい…

そして一番下にASSASSIN IIIが入っていました。

デッケェ…

それと取り付け後に気が付いたのですが、ドライバーが入っていました。
取り付け
CPUクーラーの交換は生まれて初めてなので緊張しました。Ryzenのリテールクーラーはグリスが固くなって、リテールクーラーがCPUごと外れてピンが曲がる現象が良く報告されていたので、慎重にやりま…
ガコン!!

CPUごと外れてしまいました。ピンが数か所曲がりました。焦りました。泣きそうになりました。
シャーペンの先端にピンを入れてなんとなく真っすぐになるよう修正しました。動くかな…


バックプレートとCPUを取り付けました。Ryzenはちゃんとハマってくれましたが動くかどうか…

ASSASSIN III本体を取り付ける前に、CPUと接触する部分にシールが貼ってあるのではがします。これを忘れると大変なことになります。

取り付けはネジで締めるだけなのでリテールクーラーよりも簡単でした。それにしても凄まじい迫力…

ファン2枚を取り付けました。フックで本体に引っ掛けて取り付けます。
この手の大型ハイエンド空冷は、メモリの高さによっては本体と干渉する恐れがあります。自分が使っているメモリはG.SkillのF4-3600C18D-16GTZRXですが、本体と干渉することはありませんでした。ファン部分は高さを好きな位置に変えることができるので、ぶつかることはありません。

外していてグラボ(GTX-1080Ti)を取り付けましたが、けっこうギリギリです。高さも結構あるので、ふたを閉めるとギリギリ接触しないくらいの高さでした。ケースの大きさによっては閉まらない可能性もあるので、購入の際はよく調べてた方がいいですね。
実際に使ってみて
ピン折れしたRyzenは一応動作してくれました。もしかしたら性能は落ちているかもしれませんが…
温度を測るソフトを使ってリテールクーラーとの比較をしようと思いましたが、キャプチャに失敗していたので画像がありまんが、リテールクーラーよりは確実に冷えていました。
冷えたのは確かなのですが、体感で動作が早くなったという感じはなく、極端に思いゲームやソフトを使うわけではないので、自分の用途でこのクーラーを使うのは自己満足でしかありませんでした。
総評
極端に思いゲームやソフトを使うわけではないので、自分の用途でこのクーラーを使うのは自己満足でしかありませんでした。とはいえ確実に冷えるので、良く冷えるCPUクーラーが欲しいけど水冷は嫌だ&メモリと干渉するようなクーラーは嫌だという方にはおすすめのクーラーです。
コメント