今回紹介するのは、モノリスソフトのSwitch専用のRPGゲーム、ゼノブレイド2です。
ストーリーについて
ゼノブレイドは王道的なRPG(予想を裏切る展開が盛りだくさんでしたが)、その次に出たゼノブレイドクロスはダークでシリアスな世界観というのもあって、後味の悪い話が多くありました。
ゼノブレイド2はゼノブレイドのように王道的で、少年漫画のような熱いストーリーでした。主人公レックスとヒロインのホムラとの関係がよかったですし、声優さんの演技も素晴らしかったです。
隅々まで冒険したくなるフィールドデザイン

前作、前々作と同様に今作も魅力的な景色のフィールドが盛りだくさんです。
ですが、前作のゼノブレイドクロスは完全シームレスなオープンワールドだったのに対し、今作はエリア間にスキップしなければ進めない箇所があります。製作期間とモノリスソフトの会社としての規模を考えると、仕方がないどころか、よくここまでやったなと思いますけどね。
少しややこしい戦闘システム

今作はゼノブレイドたゼノブレイドクロスの流れをくむ戦闘システムで、パーティーゲージが溜まると、戦闘不能になった仲間を復活させたり、チェインアタックという特殊技を発動できます。
3人組のパーティーで戦闘を行うのは前作と一緒ですが、今作では一人につき3人のブレイドを割り当てることができ、一定時間が立つと戦闘中に切り替えることができます。
ブレイドごとに属性があって、その属性の組み合わせで必殺技を3回出すと、特殊な必殺技を出すことができます。そうすると敵の頭上に色のついた球が出るので、それをチェインアタック中に攻撃で割ると、もう一回チェインアタックをすることができます。
自分は、このシステムがチュートリアルだけでは理解しきれず、攻略サイトで調べなおしました。
レアブレイドについて

コアクリスタルというアイテムを使うと、新しいブレイドを仲間にできるのですが、登場するブレイドにはコモンブレイドとレアブレイドがいて、レアブレイドは特定のイベントをクリアしたり、コアクリスタルを割ると低確率で登場します。
サブクエストに特定のレアブレイドが揃っていないと受注できないものがあって、これが本当にめんどくさいです。
音楽
音楽はゼノブレイドと同様、光田康典などの有名作曲家が参加しています。素晴らしい音楽が冒険や戦闘を盛り上げてくれます。
格段に上がったモデリングのクオリティと豪華デザイナーによるキャラクターデザイン

今作のキャラクターは今までと違って一気にアニメ調になりました。メインキャラクターをデザインしたのは、アニメ楽園追放に携わった齋藤将嗣、一部のメイン敵をFFシリーズで知られる野村哲也、その他にもレアブレイドのデザインを有名クリエイター達が手掛けています。

モノリスソフトのゲームは、これまでモデルの出来に不満を言うユーザーもいたのですが、今回はモデルの出来にも力を入れたようです。
↓デザイン案が収録されている資料集もおすすめです。↓
ゼノブレイドシリーズとの関係
名前に2と入っているため、以前紹介したゼノブレイドの続編と思う人もいるかもしれませんが、別の世界が舞台となっているのでゼノブレイドや、その次に発売されたゼノブレイドクロスをプレイしていなくても問題なく楽しむことができます。
↓ゼノブレイドのレビューはこちら↓
しかし、ストーリーにゼノブレイドとの繋がりを匂わせる描写や、レアブレイドとしてナムコ傘下時代の作品であるゼノサーガからKOS-MOS(コスモス)が登場し、追加コンテンツでゼノブレイドからシュルクとフィオルン、ゼノブレイドクロスからエルマがブレイドとして登場します。


総評
せっかくSwitchを買ったのに、このゲームをやらなければ損だ! と言いたくなるゲームはたくさんありますが、ゼノブレイド2もそんなゲームの一つです。RPG好きのプレイヤーは、ぜひ遊んでみて下さい。
このゲームにハマったらエキスパンションパスの購入を!
ゼノブレイド2には追加DLCも用意されていて、サブクエストや追加レアブレイド、本作の過去を舞台にした黄金の国イーラをプレイすることができます。ちなみに黄金の国イーラは単品で購入することもできます。
コメント